気がつくとWindowsのディスク(ストレージ)が減っていて驚くことがあります。 Windowsのシステムファイルが肥大したり、余計なゴミファイルが貯まっていたりと理由は様々ですが、どこにどれくらいのデータがあるのか手探 […]
[セキュリティ]無料S/MIME Actalis証明書の再発行が必要 期限は2020/10/30
昨年 紹介した「無償で入手できるS/MIME証明書」の記事で紹介した Actalis SpA のS/MIME証明書。 この Actalis SpAからメールが届いていました。 ※)全文は記事の一番下に英語版を引用します。 […]
動画/画像の編集がはかどるコントローラー tourbox
動画編集や画像の編集などは、キーボードとマウス。 ただ、微妙なスライダーを調整しながらなどの操作ではやりにくい時があります。 いまはなきSONY VAIO GEAR USBジョグコントローラ 実は今から20年以上まえ、動 […]
RaspberryPi 3B+/4のCPU状態を取得
今年も暑い季節がやってきました(現在2020年7月)。 省電力で使いやすい RaspberryPiですが、連続運用していたり高負荷な処理をすると、かなり熱くなります。 特にcpufreqなどで動作速度を上げている場合には […]
次世代真空管で 音を楽しむ KORG Nu:Tekt HA-S
最近は SONY NW-A105 にノイズキャンセリングか Fostex TM2のTrueWirelessで音楽を楽しんでいたのですが、気になるポータブルアンプを見つけました。 KORG Nu:Tekt HA-S KOR […]
光の装飾で新感覚の音を楽しむ BALMUDA The Speaker
発表になったときから気になっていたポータブルスピーカーが届きました。 BALMUDA The Speaker BALMUDA(バルミューダ)というと、特徴的なサーキュレーターや炊飯器、ケトルなどが有名で 音楽製品とは無縁 […]
Windows10 USBメモリーでフルバックアップ PORTABOOK
小さくて特徴的なキーボードのPORTABOOKにWindows10で使ってきましたが、アップデートも難しくなり、そろそろ限界。 それでも、またWindows10に戻るときの保険として PORTABOOK のディスクイメー […]
お守り代わりのPasmoが使用不能そして復活
最近では、スマートホンでモバイルSuicaばかりで、ICカードのSuicaやPasmoを使わなくなってます。 それでも、スマホを忘れたときなどの最後のお守りとして、ICカードのSuicaとPasmoを定期入れにいれてます […]
防じん・防水の規格って IP規格の整理
スマートホンやアウトドアで使うガジェットでは必須の防じん・防水規格。 最初の頃は、お風呂やトイレにドボンして故障させたこともありました。 最近のスマートホンなどは防じん・防水規格のものが多くなっていますので、多少の水やチ […]
続・Windows10アップデートに向けて空き容量を確保(PORTABOOK)
Windows10の大型アップデートがでるたびにPORTABOOKの容量問題で悩んでいますが、今回もアップデートインストールのための容量確保をしてみました。 PORTABOOKは、まだWindows10 2020年春の […]