ASTRO SLIDE 5G の前モデルの GeminiPDA では、HDMI表示用の専用のアダプターが販売されていました。このHDMIアダプターを使用すると GeminiPDA の画面出力を大きなディスプレイに表示でき […]
ASTRO SLIDE 5G NFC どこまで使える?
ASTRO SLIDE 5G には、NFC が搭載されています。スペック上は 決済可能 となっています。 この NFC がどこまで利用できるか確認してみました。 NFC と お財布ケータイ キャッシュレス決済には欠かせな […]
Adobe Creative Cloud インストールでエラーコード 702 原因と対策
毎日のように使用する Adobe アプリケーションを管理するための Adobe Creative Cloud アプリ、このアプリが急にエラーを出すようになり、アップデートもできない、アンインストールもできない、再インスト […]
ASTRO SLIDE 5G キーボードを快適設定
「RockUp™ スライダーヒンジ」 が搭載されているのでスマホモードとキーボードモードで利用できる ASTRO SLIDE 5G。 スマホモードでも利用はするのですが、圧倒的に使用時間が長いのはキーボード […]
ASTRO SLIDE 5G でLinux Termux環境をつくる
GeminiPDAのときから使っていましたが、AndroidでLinux環境を使うためのアプリ Termux を ASTRO SLIDE にインストールしました。 Googgle Play版(終了)と F-Droid版( […]
スグ使えて手軽なエアブラシ SPARMAX FLAYER SR
20年ぶりのリターンモデラーで、休みの日などにプラモを作っています。 素組みから面処理して修正して、さらにサフチェック。OKになったら塗装をしてスミ入れとデカールと仕上げ。最後にトップコート。 このサフチェックを何回も行 […]
CASIO fx-CG50 Micro Python Reference
CASIO fx-CG50 Micro Python 環境で使用できるモジュールのリファレンスです。 [SHIFT] – [4] (CATALOG)で確認できた内容と、実際にコードを組んだ結果確認できたモノを […]
MacBook ProをUbuntuで復活 (macOS風にカスタマイズ)
長年使ってきた MacBook Pro(2011)ですが、macOSのサポートが終わりアップグレードの対象から外れました。 このモデルは裏ぶたをはずすとメモリーとHDD(SSD)の交換ができるので、パーツを交換して快適な […]
縮尺スケールが便利 : STAEDTLER
製図などでお世話になっている STAEDTLER(ステッドラー)からプラモ作成に役に立つ便利なアイテムがでてました。 プラモデル用縮尺スケール これ1本で 1/16, 1/32, 1/35, 1/48, 1/72, 1/ […]
Handspring VisorをWindows10で同期
ネットにもつながる高画質ディスプレイ、パワフルなCPUなスマートホンを毎日使ってますが、西暦2000年前後ネットにもつながらないモノクロ、貧弱なCPUでも快適なガジェット(ハンドヘルドデバイス)がありました。 US Ro […]