増える一方の書籍の保存場所に困り、技術書などはiPadのReaderやKindleで購入することが多くなってきました。 しかし、いま使っている iPad は 第4世代でOSのアップデートも無くなっています。 買い直すにし […]
カテゴリー: ポッケの中のおもちゃ:Gadget
デジタル・ガジェットに関する話題
RaspberryPi swap 設定の変更
RaspberryPi ( Raspberry OS ) の標準インストールをすると swap ファイルが作成されます。 メモリーが厳しくなるような処理を考えていたので、このswapファイルを調整することにしました。 s […]
RaspberryPi Pico マイコン工作はじめ
RaspberryPi のシリーズとしてリリースされている RaspberryPi Pico。 カテゴリーとしては Micro Controller で、ネットワークがなく 基本的には OS もインストールできないマイコ […]
Tello プロペラ間違い 最悪は墜落も
DJI Tello で小型のドローン飛ばしをしていますが、以前の DOBBY と同じ間違いをしてしまいました。 プロペラのメンテナンスをしているときに、プロペラの取付場所を間違えてフライトした瞬間に墜落しました。 Tel […]
100gを切る 超軽量ドローン DJI Tello
2022年 6月 20日より、ドローンやRC飛行機などの無人航空機の登録義務化と、改正航空法の施行となりました。 これによって100g以上のドローンなどは登録が必要となり、自機のリモートIDをだすことが必須となりました。 […]
ASTRO SLIDE 5G eSIM でデュアルSIM運用
4月中旬に届いた ASTRO SLIDE 5G を nuroモバイルのデータプランで運用していました。 当初の予定では、楽天モバイル eSIM を追加して デュアルSIMで 格安の運用を目指していましたが、プラン変更のお […]
Termux Ansible インストール
Android で Linuxを動かす Termux。 ssh や Python も動くので便利な環境です。 ASTRO SLIDE 5G や BlackBerry KEY one でも、Termux と X-Windo […]
ASTRO SLIDEを便利に持ち運ぶケース
ASTRO SLIDEに2SIM運用を始めて、コンパクトな作業環境として活躍してくれています。 ASTRO SLIDEはスマホモードにもできるので、そもまま持ち歩いても良いのですが、私のメインはキーボードモードでの利用。 […]
ASTRO SLIDE 5G HDMI出力
ASTRO SLIDE 5G の前モデルの GeminiPDA では、HDMI表示用の専用のアダプターが販売されていました。このHDMIアダプターを使用すると GeminiPDA の画面出力を大きなディスプレイに表示でき […]
ASTRO SLIDE 5G NFC どこまで使える?
ASTRO SLIDE 5G には、NFC が搭載されています。スペック上は 決済可能 となっています。 この NFC がどこまで利用できるか確認してみました。 NFC と お財布ケータイ キャッシュレス決済には欠かせな […]