3月のバタバタが終わり、やっと自分の趣味の時間が作れると思ったら・・・ 3月下旬・・・サーバのディスク障害(データはどうにか復旧)4月上旬・・・パソコンのグラフィックカード故障(カード交換)で・・・全然自宅でパソコンが使 […]
近くの端末からWindowsにつなぐ〜 from ベッドの中
腰を悪くしてからというもの、自宅のパソコンデスクに座るのも大変になってしまい、ベッドに入りながら iBook を使ってたりします。ついでに VAIO NotePC にはLinuxをインストールしてあるので、gnomeを使 […]
品質の低下と気軽な本番環境…
(一応)休日で休んでいると、お仕事を一緒にしているお客様のサービスシステムから監視のエラーの報告が… 24時間365日稼働が必要なサービスなのですが、どうやらエラーが発生した模様。 早速、サーバにログインして確認をしてみ […]
作業効率の最大化-Aタイムの再構築
最近のばたばたで忙殺されそうな状態になっていて、自分のAタイムが崩れてきているのに気がついて呆然・・・ Aタイムの詳しいことは書籍に譲るとして、「作業時間を可能な限り連続してとることで作業効率を最大化する」というのが基本 […]
ECCS投入… って、でも空冷ジャン *_*
暑い日が続きます。で、先週の水曜日に… めでたく(?)自宅のサーバが熱暴走しました。SENSORS が記録している値は、13:30 M/B 68度 Core 57度… ダウン。 そのうち火が出るぞ… 実はリモートで作業中 […]
有意義な会議と生産性の向上をめざせ・・・ : ファシリテーション
会議がダラダラ、ついでになんで「できない」という否定的な意見が、最初にでてくるな~と悩んで本屋に言ったときに、一冊の本を見つけました。 以下、自分のWEBページの紹介記事を引用・・・ ザ・ファシリテーター ファシリテーシ […]
ボーダーライン: 安全なメールとウィルスメールの境界
先日のPGPの調査の関係もあり、平行して S/MIMEの環境も調査していたのですが、「新手のウィルスに感染してない?」と、思わぬコメントが… どうやらその人が使っている某メーラでは、S/MIME証明つきのメールでは、本文 […]
メールは署名と暗号化…
仕事柄、お客さんのネットワーク情報や設定情報を扱うことが多く、当然それらは機密情報だったりします。 で、最近 メールの経路が怪しいこともあり、メールの署名と暗号化を検討中… ・ S/MIMEも良いけど、環境がかなり限定さ […]
あ… MS製品を安く使う方法があったのね(泣
先日、Project高い~ Exchange高い~ と書いてたら、Microsoftのパートナープログラムを使ったら? という情報が… さっそくMicrosoftのページを確認してみると… http://www.micr […]
線の無いプロジェクト
「段取り八割、実行二割」、仕事をはじめて最初のころに教えられた言葉です。プロジェクトの運行というと、RFP,SLAに従い、スケジュールを引いて、工数を見積もって、クリティカルパスを算出する。ふつうの方式なのに、現在それが […]