「RockUp™ スライダーヒンジ」 が搭載されているのでスマホモードとキーボードモードで利用できる ASTRO SLIDE 5G。 スマホモードでも利用はするのですが、圧倒的に使用時間が長いのはキーボード […]
カテゴリー: ポッケの中のおもちゃ:Gadget
デジタル・ガジェットに関する話題
ASTRO SLIDE 5G でLinux Termux環境をつくる
GeminiPDAのときから使っていましたが、AndroidでLinux環境を使うためのアプリ Termux を ASTRO SLIDE にインストールしました。 Googgle Play版(終了)と F-Droid版( […]
NanoPi NEO2 最新に再構築 (Armbian 21.04 Buster)
RaspberryPiよりも小型の NanoPi NEO2。 CPUやメモリーが RaspberryPi よりも低性能ですが、NanoPi NEO2 の魅力は小ささです。 秋月電子などで入手がしやすいことも魅力です。 今 […]
RaspberryPi HDMIを快適にする
RaspberryPi 4 を普段使いしていますが、HDMIのディスプレイは接続せずに使っています。 ただ、たまに RaspberryPi にマウスとキーボードを接続して画面を操作しようとすると… 起動時にHDMI接続し […]
RaspberryPi 4 Docker 環境の構築
先日 Raspberry Pi 4 に M.2 SATA を追加してストレージの問題も解決しました。 ストレージに余裕ができたので RaspberryPi 4 の能力を最大限に使うために Docker 環境を構築してみま […]
RaspberryPi4 大容量ディスクで快適空間: M.2 SATAボード
RaspberryPiを使っていて毎回悩むのが、microSDの容量。 ネットワークを構築している場合には、NFSサーバーを別に用意してストレージを拡張できますが、本体だけで持ち運びして大容量はなかなか難しい。 USB3 […]
RaspberryPiで環境センサーを作る
2022/08/04 暑さ指数(WBGT)を疑似的に計算 を追記 2022/08/09 ここで使用したスクリプトを、 GitHub で公開しました 自宅でリモートワークも多くなり、閉め切った部屋で仕事をしていると、なんと […]
Minecraft Mini Serverを作ってどこでも楽しむ
今回は RaspberryPi 4でMinecraftサーバーを作ってみました。 RaspberryPi 4で、Minecraft Java版のサーバーを作ることで、無線LANアクセスポイント化すれば何処でもMinecr […]
[2021年版]RaspberryPi 簡単インストール
今までRaspberryPiのインストールというと、NOOBSを使ったりOSイメージをツールを使ってmicroSDに書き込むのが王道でした。 最近、また新しくRaspberryPi4にOSをインストールする機会があり、メ […]
SIMなしRakuten miniにeSIM 新機契約
2021年1月末に楽天モバイルの新プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」が発表になりました。 データ通信量が1GB未満であれば0円という破格のプラン。 ※) データ通信量のカウントに注意が必要ですので、最後まで […]