RaspberryPiで音楽サーバーを楽しむ

最近はリモートワークが多くなり、自宅で音楽を聴きながら仕事しています。
今までは Windows端末に Fostex HP-A8 のハイレゾDACをつないで音楽を聴いていましたが、仕事でWindowsを使うこともあり、音楽再生は別にしたい。
といっても、もう一台コンピュータを増やすのは場所をとります。
省スペースでNASに入った音楽ファイルやネットラジオ、ストリーミングを再生するために RaspberryPiを音楽サーバーにしてみました。

Volumio : RaspberryPi 音楽サーバー

Volumio は、RaspberryPiで音楽再生する環境をつくるディストリビューションです。

Volumioを使うと、さまざまな音楽を再生することができます。

  • ローカルの音楽ファイルを再生
  • USB接続されたストレージの音楽ファイルを再生
  • NASなどのファイルサーバー上の音楽ファイルを再生
  • ネットラジオの再生
  • DLNA 対応・Airplay に対応。iPad, iPhone, PC+iTunes などで再生している音楽をネットワーク経由で再生
  • Spotifyのストリーミング再生

再生の方法も次の通り。

  • I2S(Inter-IC Sound)接続のDAC HATからの音楽再生
  • USB DACからの音楽再生
  • HDMIからの音楽再生
  • ステレオジャックからの音楽再生

RaspberryPiに直接接続するI2S接続のDACからの再生が省スペースにはなりますが、今回は色々なUSB DACを試したかったので、RaspberryPiにUSB接続でDACを接続して環境を作ります。

Volumioのインストールと接続

Volumioのインストールは、他のディストリビューションを大きく変わりません。

VolumioのダウンロードページからRaspberryPi用のイメージをダウンロードします。
「.zip」形式のファイルでイメージが圧縮されていますのでZIPを解凍して「.img」ファイルを取り出します。

後はいつもの手順で RefusなどでmicroSDにイメージを書き込みます。

イメージを書き込んだmicroSDでRaspberryPiを起動するとインストールが実行されます。

無線LANの設定もできますが、通信品質や速度の課題などもあるので、ネットワークの接続は有線LANでの接続にしました。

Volumioを起動する前に、使用するUSB-DACを接続して電源を入れておきます。
後から変更もできますが、次の初期セットアップのウィザードで、使用する音声出力をきかれますので事前にUSB-DACを接続しておくと手間が減ります。

volumioを起動したらWebブラウザから「http://volumio.local」にアクセスします。

volumioにアクセスすると、初期セットアップのウィザードが開始されます。

もし volumio.local がつながらなかったら

ローカルネットワークの設定によっては、volumio.localにつながらない場合があります。
その時には、RaspberryPiにHDMIディスプレイとキーボードを接続してログインしてIPアドレスを確認します。

ログインができたら ifcofnig などでIPアドレスを確認して接続します。

Volumioプラグイン

Volumioには、色々なプラグインを追加でインストールすることができます。
私は Spotify のプラグインをインストールしました。

USB DACの選択

今回は、USB DACとして2つのDACを使用してみました。

  • Fostex HP-A8
  • SONY PHA-2(ポータブルアンプ)

DACを変更する場合には、システム設定で「初期ウィザード」を実行します。
ここで使用するDACを変更します。

これで省スペースなネットワーク・オーディオ・サーバーの構築ができました。
自宅での仕事は、まだまだ続きそうですので Volumioで音楽をかけながら過ごしていきたいと思います。

Translate »