日本語版のpalmがなくなってしまって、数年。
 久しぶりに Visor を取り出してみました。単四電池駆動なので、コンビにから電池を買ってきて、早速起動・・・ 何の問題もなく動いてます。
 で、メモの入力などを試してみると、やっぱりGraffitiの入力は快適です。
 普段はZAURUSを持ち歩いて、sshなどのメンテナンス用途に使用していますが、メモを取ったりスケジュール入力するには、Graffiti+Palmwareが早いです。
 おそらくインターフェースが簡潔で、思考の順番でデータを入力できるのが大きな違いかも。
ZAURUSやPocketPCは、ファイルシステムが見え隠れして、結局パソコンの小型化というもの出しかなく、palmや昔のZAURUS(PI-3000など)は、「情報を創る」事に特化していたんだな~と。
スケジュールなどは、紙の手帖で管理していますのでスケジュールはイラナイのですが、メモ/アイディア作成などはpalmに戻ってしまいそうな感じです。
ちなみに現在稼動可能なPDAは、下記の通り
 ・iPAQ 2940(カラー/PPC)
 ・MobileGare MC-R320 (モノクロ/WInCE/フルキーボード)
 ・Jornada 710 (カラー/WinCE/フルキーボード)
 ・ZAURUS 860 (カラー/LinuxZAURUS/キーボードアリ)
 ・Pocket PostPet ( ^^; /まあ、残ってたということで )
 ・Visor デラックス (モノクロ/Palm)
 ・CLIE/Palm PEG-N600C
 ・CLIE/Palm PEG-N750C (最近もらってしまった)
バッテリー駆動のものが多いのですが、それでも結構動いてます。
ってことで、またPDAな生活に戻りそうな予感・・・ ^^;
あっ・・・腰はだいぶ良くなりました。今は、コルセットも外せて、痛みは残ってるもののどうにか普通の生活してます。
