コンソール版 CLI twitter クライアント
最終更新:
![]() |
![]() |
twishは、Linux や MacOS X のコンソール(ターミナル画面)で動作する twitter クライアントです。
動作環境
- 動作確認済みオペレーティングシステム
-
- CentOS 4.7 もしくは それ以上の X-Window上のターミナル
- Mac OS X 10.4以上の コンソール.app
- 漢字コード
- 初期設定は UTF-8。設定によりShift-JIS,EUC-JPなどに変更できますが、表示に問題が発生する場合があります。 UTF-8のまま使用することを推奨いたします。
- 必要な環境
- twish は perl で開発しております。twish を使用するには、perlの以下のライブラリが必要となります。
- Net::Twitter
- Jcode
初期設定
twishのインストール方法ならびに設定方法は、README.txtを参照ください。 最低限の設定は、次の通りです。
- perlのCPANモジュール(Net::Twitter, Jcode)をインストールする。
- パッケージを解凍して make install する。これで twish をホームディレクトリにインストールします。
- ~/.netrc ファイルに、Twitterのアカウントを書き込む。書き込んだ後にアクセス権を 0400 にしてください。
必要に応じて ~/.twish/lib/twish プラグインの表示を変更してください。
表示のカスタマイズ
twishは、コンソールの表示を プラグインの形で変更することができます。標準のプラグインではシンプルな表示をします。 ポストごとに区切り線などが欲しい場合には、 ~/.twisk/lib/twish ファイルの表示部分を修正してください。
ポストや表示文字に対する拡張
twishは、ポストの文字列などをプラグインで文字列操作をし表示しています。 標準では twish プラグイン だけで、これはポストなどの表示内容のフォーマットを行っています。
プラグインは perl のモジュールの形式で拡張できます。独自のプラグインを作成することで次のような事もできるようになります。
- 全角のカタカナを半角に変換して表示する(表示場所の削減)
- 不要な空白・間隔を削除して表示する(表示場所の削減)
- 表示文字を MIME64 エンコードしたり、ローマ字表記にする(…分かる人には分かる処理)
ダウンロード
ご支援いただける方へ…
もし、なんらかの形でご支援いただける方は、ご連絡いただければ幸いです。
ウェブマネーの「ぷちカンパ」での、ご支援もお受け付けいたしております。 ご支援いただいた方でお名前の公表が可能な方は、当サイトでご支援のお礼とともに支援者様として 皆様にご連絡いたします。

今後ともご支援のほどよろしくお願いいたします。
Special Thanks / ご支援・ご意見をいただいた方々
- papepo2009 : twitter user
- 57577iuga : twitter user