投稿日: 2018年3月7日
日本語化パッチをあてて、Gulder’sGate2が遊べるようになったので、早速 遊んでいきます。
#02 気がついたら牢獄?!
Baldur’sGate2 EEのスタートは牢獄の中。逃げます…さがさないでください。
日本語化もうまくいっているようで、会話などもちゃんと日本語化されていました。
#03 ヤツの名は…イレニカス!!
早く牢獄から脱出したい。牢獄のダンジョンの主の名前が判明!!
狂ったメイジの名は イレニカス。
そして、ドライアドとジンと…サレヴィク
#04 カリード…そしてイモエン
今回は狂った魔法使いイレニカスのダンジョンから脱出までのパート。
#05 盗まれた装備とサーカス
アスカトラの街をまわってたらパーティの装備が売りに出てる…
サーカスでは事件も起きているようです。
スラム街に身を隠す前に、サーカスの事件を解決していきます。
ということで、やっと地上に出ることができましたが イモエンがとらわれてしまいました。
イモエン救出の旅に出発です。
投稿日: 2018年3月5日
Steamで発売になった Buldur’sGate EEですが、ついにクリアーしました。
いろいろな追加要素もあり、楽しめた1本です。
全26話の再生リストを作成しましたので、以下のリンクからご覧ください。
そして、今は Bulder’s Gate 2 EE に日本語パッチをあてて楽しんでいます。
投稿日: 2016年2月1日
先日、MacのOS Xを El Capitanにアップグレードしました。
その結果…

SecondLife Viewerの日本語が文字化け。
困ってしまいました。
コミュニティを確認したら修正方法があったので、修正して無事 日本語が表示できるようになりました。
OS X EL Capitan に変更したら、文字が読めなくなりました
投稿日: 2015年6月24日
昔懐かしい D&DのルールをベースとしたRPGゲーム「バルダーズゲート」が Steam でダウンロード出来るようになっていたので、はじめました。
D&Dのルールでゲームが進み “超死にゲー” ですがなかなか楽しいです。
#1 旅に出ます…探さないでください
最初は、自分が過ごした街から最初の街までの旅です。


2015/10/28 全26話 Gulder’s Gate EEクリアいたしました
今はGulder’sGate2 EE に日本語パッチを当てて楽しんでいます。
Baldur’sGate EE クリアーしてました(全26話)
投稿日: 2014年9月16日
もしかしてオーダー忘れ去れてるのかな〜 と不安だった @incmplt です。
注文から数ヶ月、やっと届きました Oculus Rift DK2(Development Kit 2)

Oculus Rift DK2
全方向型のヘッドマウントディスプレイ。
今までのヘッドマウントディスプレイとの一番の違いは、頭を回したときに視線も一緒に移動して、自由に3D空間を見渡せること。
続きを読む
投稿日: 2014年8月27日
SkypeやIP電話つなぎっ放しが多い @incmplt です。
今まで色々なヘッドセットを試してきましたが、今回ゲーミングヘッドセットに変えてみました。

ROCCAT Studio社の「ROCCAT Kulo 7.1 USB」です。
続きを読む
投稿日: 2014年8月24日
懐かしい物をみつけると楽しくなってしまう @incmplt です。
今回発掘した懐かしい物は… 「はじうお」のパッケージ。

再開の手順は簡単で、Ultima Online 公式サイトからアカウントマネジメントに移動して、UOアカウントを登録します。
UOのアカウントの場合には、[UOアカウント名]_uo と アカウント名の後ろに _uo を着けるとアカウントの連携ができます。
アカウント停止期間が5年くらい合ったはずですが、ちゃんとアカウントデータが残っていました。
嬉しくなってゲームタイム30を購入。
今でも忘れられない2000年くらいに毎晩インしていた場所。
Ultima Onlineに30日タイムチケットを買って、Izumoにインしてみました。

昔、家を置いていた場所は空き地になり、当然中に置いていたアイテムなどもありません…
ただ、前後の砦の持ち主は変わっていないようで、2000年から14年 スゴイ期間でインしているようです。
2000年くらいのユーザー飽和状態から、土地も増えユーザーも減りで状況は一点。

すぐに新しい家を建てられました(お金や貴重品は、銀行に預けてたようで、資金だけはありました)。Izumo ブリテンの南側 ガード圏外の直ぐ近く 砂丘地帯の「昔なら超一等地」です。
今は、拡張された土地にユーザーは移っているのでしょうけど、Ultime Onlineと言えばブリテンの土地は忘れられません。
EA Japanのサポートが終了してしまい、日本語でのサポートは望めなくなりましたが、まだまだUltima Onlineは楽しめそうです。
無料プレイが多くなったMMOで、月額 約1500円 という課金があるゲームですが、だからこそ「いい加減な自己中プレイ」も少なく楽しめるかな〜と。
SecondLifeの合間に、MMOの面白さを教えてくれた Ultima Online(UO)にインしてみようと思います。
Izumoのブリテン周辺に「incmplt House」でたまり場をつくりました。久しぶりにインしてみたかた、掲示板も設置しておりますのでお立ち寄りください。
やっぱり UO の世界観が好きだな〜と
投稿日: 2014年8月20日
インテルはいってる〜なタブレットを入手した @incmplt です。
Intel ATOMなCPUに変わり、パフォーマンスも良くなってそうだったので、タブレットからSecondLifeにインしてみました。

3D表示もちゃんとできて、歩くのにも不自由なかった。
さらに、もう少しSIMをぐるぐる…

オフィスもぐるぐる…

良い感じです。
投稿日: 2014年8月13日
メインの環境がMacに変わったことも有り、Windows PCは古いパーツのまま使っていました。
LightwaveのレンダリングをMacの分散レンダリングにかえたのでWindowsで重たい作業はないのですが…SecondLifeの高画質レンダリングモードにすると遅い。
ということで、久しぶりにグラボとCPUをアップグレードしてみました
※)写真は今まで使っていたCore2Duoのマザー
今までの環境は… グラボのアップグレード 2010年: GeForce GTX460
- CPU: Core2Duo E8600 3.33GHz
- グラボ: nVIDIA GeForce GTX460
これを…
- CPU: Core i3 4350 3.6GHz
- グラボ: nVIDIA GeForce GTX760
実に4年ぶりのパーツ交換です。
続きを読む
投稿日: 2014年8月4日
暑い夏でバイクは辛い。今のところRLで買う予定も無いのですが…
SLなら気軽にバイクツーリングできるかな〜ということで、新車買いました。
IMONI SIMの海岸で1枚。
いつもの中央広場前でも1枚。
しかし、このバイク、ギアがいきなりあがるので操作難しいです><
空中にサーキットでも作って、走らせようかな〜